クライアント様からのの依頼で制作しているボタニカルドローイングがようやく完成しました!
しかし、絵はできたものの額装の準備がまだできていないことに気づき、慌てて額を選ぶことにしたのですが、ちょっと困ったことに自分が描いた絵の紙のサイズが中途半端だったため、それに合った額がなかなか見つからなかったのです。
そこで、仕事終わりに新宿にある世界堂に行ってきました。
紙のサイズは「四つ切」だけど、半切の額に合わせたい!
困った原因は、私が選んだ紙が画用紙の「四つ切」サイズで、そのサイズに合った額が中々見つからなかったのです。
自宅近くの文具店で相談すると、「マット」を額の内部に入れることで、紙の足りない部分を隠すことが出来るとのことだったので、額の購入とマットの裁断をやってくれる新宿の世界堂に行ったわけです。
私の描いた絵は縦長で、半切の額に入れると横に空白ができてしまって額に入れた時にやはり縦長でバランスが悪く見えてしまいました。
そこで、額に入れた時に絵がきれいに見える余白の残し方等について、世界堂のスタッフさんに相談し、正方形に近いバランスで紙の足りない部分が覆われるようにお願いし、オーダーメイドでカットしていただきました。
半切のサイズの額はそこまで高くない
もともと絵が「ボタニカル」という事で、額は木目のあるしっかりとした作りのものがいいなと考えていました。
「半切」サイズですと、額は安いもで2800円位からありましたが、自分のお客様がお店に飾っても恥ずかしくないようなものにしたいという思いと、少しでも飾られたときに絵がよく見えるようにしっかりとした物を選びました。
店内で店員さんに、額のイメージとサイズを伝えると「どのような絵をお入れになるんですか?」と聞かれたので、iPhoneで写真を見せると(オーダーメイドでマットを切って額装してもらう場合、作品を持って行くとピッタリに合わせて切ってくれますが、この時は絵は無し)、それでは黒よりも「こげ茶」で良いものがあります」と選んでくれ、マットの色味の相談にも乗っていただきました。


世界堂でのマットのオーダーメイドカットと額装の価格は?
私がやっていただいたマットのオーダーメイドカットは半切サイズで1000円程でした。
帰宅後に自分の絵と合わせてみるとピッタリでした。
新宿世界堂では夜19時までにお願いしたら、1時間ほどでオーダーメイドでマットの加工をしてもらえます。
私の失敗は、実際に額装する絵をもっていかなかったことですが、採寸した数値を伝えただけでピッタリのサイズに切ってくれました。
確実に額装したい場合は忘れずに絵を持っていくようにしましょうね。
私の作品や制作過程などの情報は「Instagram」で公開しています。
新作の情報や使っている画材などの質問は、Instagramをフォローいただいてコメントいただければできる限り回答いたします。
一緒に水彩画を沢山描いて楽しみながら上達しましょう!
興味がある方は是非フォローお願いします!!